和製Steamerのログ
【 EVE Online辞めたけど背景そのまま… 】
【Steam】ウィンターセール2021追加購入品 
12/28
忘年会でした、最近月1くらいで飲み会行っております。
仕事納めなのでお疲れ様記念に2本購入。
◆ゴッドイーター3
◆Weapon Shop Fantasy
以上!
仕事納めなのでお疲れ様記念に2本購入。
◆ゴッドイーター3
◆Weapon Shop Fantasy
以上!
スポンサーサイト
Posted on 2021/12/28 Tue. 23:34 [edit]
category: Steam
【指定医薬部外品】リポビタンフィール 100mL×3本
tag: ゴッドイーター3 WeaponShopFantasy Steam【Steam】ルーンファクトリー4SP、そろそろ65時間ほど 
12/27
◆ルーンファクトリー4SPプレイ中
相も変わらずに、ルーンファクトリー4SPばかりプレイしております。
可愛らしい外見のゲームなので、それなりに牧場物語して戦闘して遊べればいいと思っておりましたが、
いやはやコレ、想定外にしっかりと遊べるゲームだった。
凄いな「はしもとよしふみ」さん。
ルーンアビリティというアイテムのように手に入る道具?がアイテムと別枠で持てるのだけれど、
コレをコントローラーの2ボタンに設定して、魔法やスキルを発動させることができる。
RPという、他ゲームで言うSPやMP、MANA、スタミナのようなものを消費する。

RPは水やり、畑を耕す、生産する等何をするにせよ消費するもので、食事や睡眠、お風呂、
フィールド上のギミック等で回復できるのだけれど、消費が重いもの、軽いものとまちまち。
ルーンアビリティは現在消費が重めに感じるものが多いので、2つしか使用していない。
キュアという自分的にはちょっとRP消費が重いかな~と感じるHP回復魔法と
非常に消費が軽いと感じる武器アビリティの羅閃。

双剣適正と書かれていても度の武器でも扱えて、移動キーを入れた方向と「逆」にグルグルと縦回転しながら飛んでいく。
スーパーアーマーは無いのでどんな攻撃にでも潰されるのだけれど、大抵は多段ヒットで大きなダメージを
与えられて、移動範囲も長く、複数敵の巻き込みもできる。
非常に使いやすくてRPも軽いルーンアビリティ。
体感だけど、武器スキルが30くらい?で覚える通常攻撃の後に出る「奥義」と消費が同じくらいなのかな。
奥義も優秀なんだけどね、他のルーンアビリティも使いどころが見つかれば戦闘の幅が広がりそう。
◆マーヤ山道を周回する
セルザ(町の中心のドラゴン)が不調になってから、守り人というボスを倒して回るパートの後に
守り人が倒れていた場所に変な石を置くあたりをプレイ中。
火属性の洞窟(名前忘れた)に行けるようになったあたりで今までシナリオに沿って拡張されていたMAPが
何故か結構先まで行けるようになっていた。帝国領地?まで行ける様子。
帝国領地ではダイアモンドが採取出来て、その手前の通路「マーヤ山道」では宝石が大量に採取できる。

マーヤ山道は大型の魚が狭いエリアで釣れる湖もあって、宝石は下手な農作物を販売するより単価が高く
スタックもできるので、ウキウキしながら採取を行っていたところ、不思議な鉱石が掘れるようになった。
まずは鉱石その1、メッシライト鉱石。

コレもメッシライト鉱石で、平均して宝石の採掘できる岩エリアを
1回巡回すると約1個手に入れることができる。

この鉱石、武器作成時の素材選択画面の空き枠に「この鉱石と武器」を入れると
武器の性能をそのまま引き継げるらしい。

鉱石その2、大きな結晶、攻撃力40追加+魔法攻撃力40追加できる鉱石。
コレもメッシライト鉱石と同じか少し出辛いくらいかな。

武器作成時には使えるのだけれど、強化する際には消費RPが大きすぎてまだ使えない。
鉱石その3、小さな結晶、攻撃力80追加できる鉱石。
コレは本当に出ない。メッシライトが3スタック(1スタック9個)くらい溜まっても5個くらいしかない。

そんなレア品なので、未だに使ったことは無いけれど、消費RP多いんだろうね。

◆武器作成にハマる
マーヤ山道で採取できるようになったメッシライト鉱石を使った装備作成にハマる。
武器スキルが上がるとステータスが上がるので、満遍なくスキル上げがしたい。
メッシライト鉱石を使うと「装備ステータスの引継ぎ」が武器カテゴリ無視でできる。

現在自分が作れる中で1番高火力のフレイムハンマー。
メッシライト鉱石を使うと別な武器にステータスを移すことができる。
※ダメージが少し違うのは、フレイムハンマーを素材にしてはいるのだけれど
生産時の素材差でダメージが違うからだと思う。

双剣や片手剣よりハンマーのほうが火力が高いので高火力・高速武器が出来上がる。
ただし性能を移すとペナルティになる他の性能も移るので、片手剣にハンマーの攻撃力を移すと
盾性能が低くなったりはする。(今のとこあまり気にならないけれど。)
更に属性素材(水の結晶)などを使うと、属性を消したり追加したりすることができる。
フレイムハンマーの性能を引き継ぐときに大きな結晶を追加して、炎効果を削除してから
水属性を付与したのがこのカトラス。

カトラスは普通に作ると攻撃力58くらい。
レベル10まで強化できるのだけれど、同じ強化素材だと効果が小さくなる様子。
属性変えるのに2レベル使うとちょっともったいないかもね。
相も変わらずに、ルーンファクトリー4SPばかりプレイしております。
可愛らしい外見のゲームなので、それなりに牧場物語して戦闘して遊べればいいと思っておりましたが、
いやはやコレ、想定外にしっかりと遊べるゲームだった。
凄いな「はしもとよしふみ」さん。
ルーンアビリティというアイテムのように手に入る道具?がアイテムと別枠で持てるのだけれど、
コレをコントローラーの2ボタンに設定して、魔法やスキルを発動させることができる。
RPという、他ゲームで言うSPやMP、MANA、スタミナのようなものを消費する。

RPは水やり、畑を耕す、生産する等何をするにせよ消費するもので、食事や睡眠、お風呂、
フィールド上のギミック等で回復できるのだけれど、消費が重いもの、軽いものとまちまち。
ルーンアビリティは現在消費が重めに感じるものが多いので、2つしか使用していない。
キュアという自分的にはちょっとRP消費が重いかな~と感じるHP回復魔法と
非常に消費が軽いと感じる武器アビリティの羅閃。

双剣適正と書かれていても度の武器でも扱えて、移動キーを入れた方向と「逆」にグルグルと縦回転しながら飛んでいく。
スーパーアーマーは無いのでどんな攻撃にでも潰されるのだけれど、大抵は多段ヒットで大きなダメージを
与えられて、移動範囲も長く、複数敵の巻き込みもできる。
非常に使いやすくてRPも軽いルーンアビリティ。
体感だけど、武器スキルが30くらい?で覚える通常攻撃の後に出る「奥義」と消費が同じくらいなのかな。
奥義も優秀なんだけどね、他のルーンアビリティも使いどころが見つかれば戦闘の幅が広がりそう。
◆マーヤ山道を周回する
セルザ(町の中心のドラゴン)が不調になってから、守り人というボスを倒して回るパートの後に
守り人が倒れていた場所に変な石を置くあたりをプレイ中。
火属性の洞窟(名前忘れた)に行けるようになったあたりで今までシナリオに沿って拡張されていたMAPが
何故か結構先まで行けるようになっていた。帝国領地?まで行ける様子。
帝国領地ではダイアモンドが採取出来て、その手前の通路「マーヤ山道」では宝石が大量に採取できる。

マーヤ山道は大型の魚が狭いエリアで釣れる湖もあって、宝石は下手な農作物を販売するより単価が高く
スタックもできるので、ウキウキしながら採取を行っていたところ、不思議な鉱石が掘れるようになった。
まずは鉱石その1、メッシライト鉱石。

コレもメッシライト鉱石で、平均して宝石の採掘できる岩エリアを
1回巡回すると約1個手に入れることができる。

この鉱石、武器作成時の素材選択画面の空き枠に「この鉱石と武器」を入れると
武器の性能をそのまま引き継げるらしい。

鉱石その2、大きな結晶、攻撃力40追加+魔法攻撃力40追加できる鉱石。
コレもメッシライト鉱石と同じか少し出辛いくらいかな。

武器作成時には使えるのだけれど、強化する際には消費RPが大きすぎてまだ使えない。
鉱石その3、小さな結晶、攻撃力80追加できる鉱石。
コレは本当に出ない。メッシライトが3スタック(1スタック9個)くらい溜まっても5個くらいしかない。

そんなレア品なので、未だに使ったことは無いけれど、消費RP多いんだろうね。

◆武器作成にハマる
マーヤ山道で採取できるようになったメッシライト鉱石を使った装備作成にハマる。
武器スキルが上がるとステータスが上がるので、満遍なくスキル上げがしたい。
メッシライト鉱石を使うと「装備ステータスの引継ぎ」が武器カテゴリ無視でできる。

現在自分が作れる中で1番高火力のフレイムハンマー。
メッシライト鉱石を使うと別な武器にステータスを移すことができる。
※ダメージが少し違うのは、フレイムハンマーを素材にしてはいるのだけれど
生産時の素材差でダメージが違うからだと思う。

双剣や片手剣よりハンマーのほうが火力が高いので高火力・高速武器が出来上がる。
ただし性能を移すとペナルティになる他の性能も移るので、片手剣にハンマーの攻撃力を移すと
盾性能が低くなったりはする。(今のとこあまり気にならないけれど。)
更に属性素材(水の結晶)などを使うと、属性を消したり追加したりすることができる。
フレイムハンマーの性能を引き継ぐときに大きな結晶を追加して、炎効果を削除してから
水属性を付与したのがこのカトラス。

カトラスは普通に作ると攻撃力58くらい。
レベル10まで強化できるのだけれど、同じ強化素材だと効果が小さくなる様子。
属性変えるのに2レベル使うとちょっともったいないかもね。





※医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。
◆商品のご案内 | |
商品名 | 【指定医薬部外品】リポビタンフィール |
内容量 | 100ml×3本 |
商品説明 | ●リポビタンフィールは、1本中にタウリン1000mgとイノシトール、ビタミンB群などを配合した100mLドリンク剤です。 ●カフェインゼロで1本あたり7kcalの低カロリーなので、おやすみ前にもカフェインやカロリーを気にせず飲めます。 ●フルーティーでさわやかなカシスグレープフルーツ風味です。 |
使用上の注意 | ■相談すること 1.次の場合は,直ちに服用を中止し,この製品を持って医師又は薬剤師に相談してください (1)服用後,次の症状があらわれた場合。 皮ふ:発疹/消化器:胃部不快感 (2)しばらく服用しても症状がよくならない場合。 2.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,医師又は薬剤師に相談してください 下痢 |
効能・効果 | ☆体力,身体抵抗力又は集中力の維持・改善 ☆疲労の回復・予防 ☆虚弱体質(加齢による身体虚弱を含む。)に伴う身体不調の改善・予防:骨又は歯の衰え ☆日常生活における栄養不良に伴う身体不調の改善・予防:肩・首・腰又は膝の不調,疲れやすい・疲れが残る・体力がない・身体が重い・身体がだるい,寝付きが悪い・眠りが浅い・目覚めが悪い,肌の不調(肌荒れ,肌の乾燥),二日酔いに伴う食欲の低下・だるさ,目の疲れ ☆病中病後の体力低下時,発熱を伴う消耗性疾患時,食欲不振時,妊娠授乳期又は産前産後等の栄養補給 |
用法・用量 | 成人(15才以上)1日1回1本(100mL)を服用してください。 ※15才未満は服用しないでください。 |
成分・分量 | 1本(100mL)中 成分/分量 アミノエチルスルホン酸(タウリン) 1000mg グリシン 50mg チアミン硝化物 5mg リボフラビンリン酸エステルナトリウム 15mg ピリドキシン塩酸塩 5mg ニコチン酸アミド 20mg イノシトール 50mg |
添加物 | エリスリトール,アセスルファムカリウム,スクラロース,ステビアエキス,クエン酸,クエン酸ナトリウム,pH調節剤,没食子酸プロピル,安息香酸ナトリウム,香料,トコフェロール,l-メントール |
保管及び取扱上の注意 | (1)直射日光の当たらない涼しい所に保管してください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。 |
問合せ先 | 会社名:大正製薬株式会社 問い合わせ先:お客様119番室 電話:03-3985-1800 受付時間:8:30~21:00(土、日、祝日を除く) |
製造販売会社 | 大正製薬株式会社 東京都豊島区高田3丁目24番1号 |
販売会社 | 大正製薬株式会社 東京都豊島区高田3丁目24番1号 |
剤形 | 液剤 |
商品区分 | 指定医薬部外品 |
広告文責 | 株式会社サンドラッグ 登録販売者:村瀬吉信 電話番号:0120-009-368 |
JAN | 4987306033788 |
ブランド |
※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。